第二弾 答え合わせ

f:id:igolus:20180820163200p:plain

 

第11問 ② ガンディー

答えの解説

ガンディーとは、1869年10月2日生まれのインドのクジャラート出身の弁護士・宗教家・政治指導者です。

「非暴力・不服従」を武器に権力と闘いインドを独立へと導いた人物です。

インド独立の父と呼ばれています。

ガンディーが生まれた10月2日はインドでは「ガンディー記念日」という国民の休日になっています。

 

 

 

 

第12問 ① 甘藷

答えの解説

普段よく使われているサツマイモの漢字は「薩摩芋」です。

漢名では甘藷(かんしょ)と呼ばれ「甘い芋」という意味です。

他にも「唐芋」「琉球薯」などとも呼ばれています。

ちなみに、② の馬鈴薯は『ばれいしょ(ジャガイモのこと)』、③ の甘蕉は『ばなな』。

 

 

第13問 ③ 明治

答えの解説

明治7年に東京築地にある海軍兵学校で行われた競闘遊戯が日本で初めての運動会となっています。

 

 

第14問 ① 東洋の魔女

答えの解説

大松監督を中心として活躍する日本女子バレーチームは175戦連勝という輝かしい記録をマークしている強豪チームでした。

ヨーロッパの遠征では22連勝をしてソ連からの外電では、「東洋の台風」「東洋の魔法使い」などと言い表せられた事から「東洋の魔女」と愛称がつけられました。

1964年10月に行われた東京オリンピックでは、初めて実施競技として採用されたバレーボールで圧倒的な強さで金メダルを獲得しました。

 

 

第15問 ③ 天使の日

答えの解説

正解は天使の日です。

10(てん)日4(し)日という語呂合わせから天使の日と呼ばれています。

下着メーカーのトリンプ・インターネットナショナル・ジャパン株式会社が売り出していた商品である天使のブラが1000枚の販売を記録したことがきっかけとなり2000年に制定されました。

 

 

第16問 ② 10月24日

答えの解説

国際連合とは、第二次世界を防ぐことが出来なかった反省から、1945年10月24日の国連憲章に基づいて設立した国際機構です。

活動内容は国際平和と安全の維持、経済・社会・文化などの国際協力による実現です。

日本は1956年12月18日に国際連合に加盟しました。

 

 

第17問 ③ ぎんなん

答えの解説

秋になるとイチョウの木の下に沢山のぎんなんが落ちていてそれを拾い、球状の白い殻の中の胚乳を取り出して食べます。

普段、ぎんなんとして食べられているのはこの胚乳の部分です。

お酒のつまみや茶碗蒸しに入れると本当に美味しいですよね。

 

 

第18問 ① 卵かけごはんの日

答えの解説

日本で親しんで食べられている「卵かけごはん」から食のありがたさや、自然について考えようと島根県雲南市吉田町で第1回日本卵かけごはんシンポジウムが開催され、制定された記念日です。

 

 

第19問 ③ 鉄道の日

答えの解説

「国民に広く鉄道が愛され、その役割について理解や関心をより深めてもらう日」として大正11年に「鉄道記念日」と制定されました。

しかし、国鉄色が強すぎるとの理由から平成6年には「鉄道の日」と改名されJR以外の全国の鉄道も含めた記念日となりました。

 

 

第20問 ② 胃もたれを防ぐため

答えの解説

大根おろしとサンマを一緒に食べる事によって、大根に含まれているジアスターゼという消化酵素が消化を助け、魚の焦げについている発がん物質を解毒してくれる作用があります。

胃もたれしやすい方は大根おろしと一緒に食べると胃に負担をかけにくくお勧めです。

 

今回は難しかった・・・

正解数は聞かないで下さい(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

 

勉強になりました。